クメール遺跡を求めて6年越しのシェムリアップへ【3】Apr. 29, 2019~May 06, 2019
空港からホテルへ着くとウェルカムドリンクで迎えられた。
冷たいおしぼりと蓮の茶の喉ごしが暑さでほてった身体を癒やしてくれる。
ホテルのロビーでチェックインをして指定された部屋に入る。長かった移動がやっと終わる。
バスタブ付きの部屋なので、たっぷりと熱いお湯を入れる。持参した入浴剤が身体の疲れをほどよくとってくれる気がする。
今日は、朝まで眠るだけだ。
朝食メニューが人気らしい
疲れすぎたのか、明け方まで何度か目が覚めた。5時を過ぎてくると日があがってくる。カーテンを開けるとプールサイドが木の陰から見える。カンボジアでも一番暑い時期に来ていて明日、5月からは雨期に徐々に入っていく。
今のところ雨が降りそうもないので一安心。
6時30分を目標に朝食の会場へ。6時からの朝食スタートの会場内は、かなり賑わっている。相当な人数の人が宿泊しているのだと関心した。

あっさりと軽く麺類と選んだら、ココナツミルク味でガツンと。
それにしても、東南アジアはフルーツが充実している。
これらのフルーツでビタミンバランスを整えて、今日のトレッキングツアーに備えることにする。
シェムリアップを見て歩くならアンコールチケット購入から
遺跡を見てまわるのに欠かせないアンコールチケット。主要な場所でチケットのチェックポイントがあるので、まずはチケットセンターへ行くことが大事です。
そのチケットは、1日用・3日用・7日用とあります。その中で7日間のものだけラミネートをしてくれます。私と相方はここシェムリアップが二度目の訪問ということもあり、3日用を選択します。

アンコールチケットセンター
前回のアンコール遺跡巡りでわかったこととして、この時期は汗と格闘するようなもので、かなり水分摂取に気を付けます。そこで、不用意にチケットを持ち歩くとヨレヨレになってしまいます。
首からかけるチケット用のホルダーを日本で用意しました。

チケットホルダーは持参すると便利。
トゥクトゥクなどに乗車中でもチケット確認のポイントで提示を求められますので、出し入れしやすいものが便利でした。

2014年のアンコールパスの価格(3day)
いざ!クバール・スピアンへ

スラ・スラン(王様の沐浴池)
ここから1時間あまりで、一番最初の目的地クバール・スピアンの入口に到着です。まだ10時前なのですが、日差しがキツイ。これから、40分~50分ほどのトレッキング(山登り)は、完全に陽が上がる前で正解です。

まだ誰も来ていないと思えるくらい静かです。もう登って帰ったのかも。
気温はすでに35℃付近です。ちょっとした日影でも涼しく感じます。
ここでは、アンコールチケットを提示します。

クバール・スピアンの入口はアンコールチケットが必要です。

もっと足場の悪い急斜面もあります。
この地点は、最初に標識が出た場所から見下ろしたところです。山頂までの距離1500mとあります。標高ではないので安心してください。もし標高ですと登りは2~3時間くらいとなりますね。(>_<)

あと登りで1500mあります。
山道は、カンボジアの木々が豊富で、それが日影を作ってくれるので幾分歩きやすいです。

階段が設置されていたりします。
大きな石は自然が作り出す不安定な情景を作り出しています。






多少水量があるので、多くに人の撮影スポットになっていました。


ヴィジュヌ神とプラフマー神(1,000本リンガの谷)
トレッキングとしての距離は1,500mほどですが、標高としてはおよそ200mぐらいの地点。これくらいでは普段なら体力を消耗することはないのですが、気温と湿度はおおいに体力を消耗させます。
ミネラルウォーターは必須ですが、旅行には非常に便利なものがあります。熱中症時の脱水症状にいいとされる「OS-1(オーエスワン)」です。経口補水液を持っていると気持ちも楽になります。
ゼリー状とかペットボトルとかは知っているけど、航空機の機内持ち込みはできないのでは?
と考えるのが普通です。
顆粒の500mlペットボトル用など『大塚製薬の「オオツカ・プラスワン」』

OS-1の顆粒は長時間のフライトの移動時にも役に立ちます。

プノン・クレーンへ
コメント