カテゴリー
投稿一覧
- 「ベトナムコーヒー」のおいしい入れ方レクチャー
- 「硫黄の山」の意、秋のニセコ イワオヌプリ登山へ。
- 【2020~2021年:歩いた先にあった編】寄り道した神社ーその1
- 【2021年更新版】夫婦で海外に年間1回以上行くなら、プライオリティ・パスで損を得に変える。
- 【2021年版・旅が自由になったなら】夢の新千歳発直行便5つの候補地-その1「ニャチャン」
- 【2021年版・旅が自由になったなら】夢の新千歳発直行便5つの候補地-その2「ダナン」
- 【2021年版・旅が自由になったなら】夢の新千歳発直行便5つの候補地-その3「チェンマイ」
- 【2022年度版更新】なぜ、タイでは禁酒日やお酒の販売できない時間があるのかを調べてみた。
- 【2022年版】ニセコヒラフスキー場の風景と感傷、その二年。
- 【30年目のメンテナンス】ふるキャン∞(Unlimited)ーメンテナンス『その1』ーModel533編
- 【30年目のメンテナンス】ふるキャン∞(Unlimited)ーメンテナンス『その2』ーModel442編
- 【30年目のメンテナンス】ふるキャン∞(Unlimited)ーメンテナンス『その3』peak1ランタン 222B編
- 【30年目のメンテナンス】ふるキャン∞(Unlimited)ーメンテナンス『その4』ツーマントルランタン 288 DELUXE編
- 【30年目のメンテナンス】ふるキャン∞(Unlimited)ーメンテナンス『その5』 ColemanガスライターLEDライト付(LIGHTING GAS LIGHTER)編
- 【カンボジア渡航準備編】1、プノンペンへ直行便が飛び、新たに世界遺産が生まれていた。
- 【タイーバンコク】1.海外旅行を始めたワケ-予約サイトがあったから(備忘録)その1
- 【タイーバンコク】2.海外旅行を始めたワケ-空港からのアクセスが容易(備忘録)その2
- 【タイーバンコク】3.海外旅行を始めたワケ-世界遺産に行きたかった(備忘録)その3
- 【タイーバンコク】4,海外旅行を始めたワケ-決して貧乏旅行してる訳ではないのに(備忘録)その4
- 【タイーバンコク】5,海外旅行を始めたワケ-菩提樹に包まれた仏頭が印象的(備忘録)その5
- 【タイーバンコク】6,海外旅行を始めたワケ-ロットゥーというミニバンに乗車(備忘録)その6
- 【タイーバンコク】7,海外旅行を始めたワケ-帰国前にバンコク散策へ町へ(備忘録)その7
- 【仙台旅行記】仙台まるごとパスを有効利用して大崎八幡宮へ
- 【仙台旅行記】山寺・宝珠山立石寺の階段登りで煩悩は滅却できたか?ー実践編
- 【仙台旅行記】旅の目的地で長く過ごすプランの計画編ー仙台へ
- 【仙台旅行記】松島海岸経由、鉄路と空路を使い札幌へーハラハラドキドキ編
- 【仙台旅行記】石ノ森萬画館へ、鉄路と空路を使い札幌へー順調編
- 【函館本線(山線):余市駅】ニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所へ
- 【函館本線】「はこだて縄文めぐりパスポート」を2日間有効活用(前編)
- 【函館本線】「はこだて縄文めぐりパスポート」を2日間有効活用(後編)
- 【函館本線】北海道唯一の私鉄「道南いさりび鉄道」に乗車
- 【函館本線】山線経由は廃線予定!
- 【利用期間終了間近】駅をつなぐ、はこだて縄文めぐりパスポート
- 【大井川鐵道井川線】日本で唯一アプト式レールが残る井川線へ(大井川鐵道完乗)
- 【大井川鐵道井川線】終着の井川駅から続く廃線小路を歩く
- 【大井川鐵道本線】寸又峡と千頭発「SL急行かわね路2号」
- 【大井川鐵道本線】札幌から大井川鐵道「新金谷駅」の目指しかた。
- 【天竜浜名湖鉄道】ラッピング列車と本田宗一郎ものづくり伝承館、天浜線へ
- 【天竜浜名湖鉄道】天浜線で二股諏訪神社から遠江国一宮小國神社へ
- 【室蘭本線】JR追分駅から安平町の丘陵地ウォーキング
- 【日高本線】列車が来ない日高門別駅廃線跡へ、そして希望に・・・
- 【東海道本線ー富士山静岡空港】雨の掛川城天守閣から帰札
- 【船見山遊歩道】湯けむり登別地獄谷から船見山トレールをテクテクと。(その1)
- 【船見山遊歩道】湯けむり登別地獄谷から船見山トレールをテクテクと。(その2)
- 【鉄道駅から編】寄り道した神社ーその2
- 【雨季ですがプーケット島の旅】1.リゾート気分を味わいたくて・・・ハワイがプーケットに
- 【雨季ですがプーケット島の旅】2.バンコク制限エリア内から乗り継ぎでは、プリペイドSIMが購入できない!
- 【雨季ですがプーケット島の旅】3.プーケットに到着、長い一日がホテルに無事着いて「ほっ!」
- 【雨季ですがプーケット島の旅】4.独立したヴィラとプライベートビーチ感がいい。
- 【雨季ですがプーケット島の旅】5.パンガー湾のジェームスボンド島へ
- 【雨季ですがプーケット島の旅】6.静寂を離れてタクシー貸切でパトンビーチ経由プーケットタウンへ
- 【雨季ですがプーケット島の旅】7.帰国の前にバンコクでトランジットタイムを満喫!【その1】
- 【雨季ですがプーケット島の旅】8.帰国の前にバンコクでトランジットタイムを満喫!【その2】
- 【雨季ですがプーケット島の旅】9.帰国の前にバンコクでトランジットタイムを満喫!【その3】
- 1,【カンボジア・アンコールワットの旅】結局海外ツアーを選んだワケーシェムリアップに行きたい(備忘録)
- 1,たしかマレーシアのキャメロンハイランドを知ったのは「熱い絹」
- 1,ホーチミンに行こうと決めた、ちょっと出遅れ。
- 1、三度目のカンボジア、二度目のシェムリアップへ
- 1、新千歳からベトナム・ダナンへ 今回は仁川トランジットツアーに参加してみた。
- 1、新千歳からベトナムニャチャンへ最短で行けた。
- 1. 今年のGWは、ベトナムハノイで過ごす!
- 1.あれれ?国際線手荷物の受取場所を間違ってます・・・
- 1.ボロブドゥール遺跡のある街ジョグジャカルタへ
- 10,数奇な運命をたどるベトコンとカオダイ教、ツアー参加で時間節約【2】
- 10,海上の道で発展したマラッカへ・・・そして帰国(その1)
- 10、大回りルートで、アンコール遺跡群を再訪するーその1
- 10.ソロ(スラカルタ)駅からタクシー1日チャーター【その1】
- 11,ホーチミン最後の夜は、ナイトマーケットに繰り出そう
- 11,海上の道で発展したマラッカへ・・・そして帰国へ(その2)!
- 11、大回りルートで、アンコール遺跡群を再訪するーその2
- 11.ソロ(スラカルタ)駅からタクシー1日チャーター【その2】
- 12,ホーチミンから桃園へ、空港MRTが開通したというのでさっそく乗車体験
- 12、大回りルートで、アンコール遺跡群を再訪するーその3
- 12.トランスジョグジャを使ってジョグジャカルタをテクテクと、予定は未定がバティック体験に。
- 13,桃園空港MRTを乗り継いで往復を楽しむ
- 13、大回りルートで、アンコール遺跡群を再訪するーその4
- 13.口元で人差し指を立てて「シーっ」は、世界共通?
- 14,北門(ベイメン)駅がキーになりそうな桃園空港MRTの乗り継ぎ
- 14、ジャヤヴァルマン7世の王道と帰国の途へ
- 14.ジョグジャカルタ、そこに世界遺産があったから。
- 2,【カンボジア・アンコールワットの旅】結局海外ツアーを選んだワケービザの申請に行ってみた(備忘録)
- 2,マレーシアへ、SIMカードは日本国内で用意することにする。
- 2,航空券のeチケットも発券済みホテルも予約したのに「えっ、骨折!」
- 2、ANA直行便は、新千歳からプノンペンへの正しい行き方を変えた3つの理由
- 2、はじめてのドンムアン空港からカンボジアへ乗り継ぎ
- 2、ベトナムの人にとっては数少ない連休、これから三日間ニャチャンへ集まってくる。
- 2、ミーソン遺跡とホイアン旧市街へ-その1
- 2. ホアンキエム湖周辺と旧市街を散策
- 2.ジャカルタからジョグジャカルタ乗り継ぎ
- 2.とほほ・・・オーバーブッキング!?ーもし、海外のホテルで予約が入ってなかったら。
- 2020年度世界パスポートランキング1位の日本。でも、どこにも行けません!
- 3,クアラルンプールへ到着、ペトロナスツインタワーから始まった。
- 3,高雄の空港からホテルまでは歩いていくことにした。
- 3、クレーン山トレッキングで見るクバール・スピアンとアンコール王朝発祥の地 プノン・クレーンへ
- 3、ミーソン遺跡とホイアン旧市街へ-その2
- 3、メコン川と合流する地点付近までトンレサップ川のリバーサイドを歩く。
- 3、泥温泉(i-resort)もハイシーズン。「どこもかしこも人の波(その1)」
- 3. バッチャン(お椀の窯)村からハロン湾へ
- 3.水の離宮と言われるタマン・サリ、地下の秘密水路へ?【その1】
- 3.象が絵を描く・・・エレファントキャンプ
- 4,マレーシア鉄道(ETS)スリムリバー経由でキャメロンハイランドへ
- 4,早朝出発、高雄からコードシェア便でホーチミンへ
- 4、コーヒーと安心野菜の美しい街ダラットへ。「どこもかしこも人の波(その2)」
- 4、タクシー1日貸切でダナンを巡る。(五行山トレッキング)-その1
- 4、三回目の海外年末カウントダウン(プノンペン編)
- 4、霊峰プノン・クレーンは、地元の人で賑わうリゾートでもあった。
- 4. 陸のハロン湾チャンアンとホアルーへ(世界複合遺産2014年6月)
- 4.山岳民族カレン族・首なが族ツアーに参加してみる。
- 4.水の離宮と言われるタマン・サリ。地下の秘密水路へ?【その2】
- 5,つづら折りの道、キャメロンハイランドへ続くルート59
- 5,遠回りでしたがタンソンニャット国際空港に到着
- 5、タクシー1日貸切でダナンを巡る。-その2
- 5、プノンペンから行く世界遺産「サンボープレイクック遺跡」へ
- 5、ホテル専用車を貸切チャーターして、チャンパ遺跡を追いかけてファンランへ
- 5、赤い砂岩とラテライトで作る美しいレリーフが魅力、バンテアイ・スレイ
- 5.タンロン(昇龍)遺跡までテクテクと。
- 5.大乗仏教の宇宙観、ボロブドゥールへ【その1】
- 5.海外で過ごす新年 チェンマイ
- 5回目のベトナム、2回目のハノイ
- 6,イポーへ続く道は新道ができて便利に-熱い絹のロケーション、高原全体が密室?でなくなっていた
- 6,ドンコイ通りをサイゴン川に向かって歩いてみる
- 6、プレアンコール期のクメール遺跡を求めて南へ
- 6、最終日はニャチャンの街巡りテクテクと。
- 6、無料シャトルバスでフエへ、そして帰国の途。-その1
- 6、目指した場所は、乳海攪拌のレリーフも残る天空のプリア・ヴィヘアへ(1)
- 6.チェンマイ空港からスワンナプームを経由して帰路に着く。
- 6.大乗仏教の宇宙観、ボロブドゥールへ【その2】
- 7,ペナンヒル、ケーブルカー帰りの下りは先頭車両一番前で!
- 7,昔習った地理の教科書を思い出すメコンデルタ地帯のミトーへ
- 7、ニャチャン・カムラン国際空港から仁川経由で新千歳へ
- 7、プノンペンでトゥクトゥク配車アプリのPassAPP(パスアップ)を使ってみる。
- 7、無料シャトルバスでフエへ、そして帰国の途。-その2
- 7、目指した場所は、乳海攪拌のレリーフも残る天空のプリア・ヴィヘアへ(2)
- 7.プランバナンに行く前に、飲んでみたジャコウネココーヒー。
- 8,ドンコイ通りからサイゴン大聖堂(聖母マリア教会)を目指してテクテクと。
- 8,世界遺産ジョージタウンよりマレーと言えば高反発素材のゴムでしょう。
- 8、アンコール最初の王都、ロリュオス遺跡へ
- 8、プノンペンの町並みをテクテクと、してみる。
- 8.北部から南部へ、宗教の共存ロロ・ジョングラン寺院へ
- 9,ブキッ・ビンタンをKLモノレールとLRT使ってアンパンパーク駅を目指す。
- 9,数奇な運命をたどるベトコンとカオダイ教、ツアー参加で時間節約してみる【1】
- 9、ジャヤヴァルマン7世ーシャムとチャンバの狭間にあってーバンテアイ・チュマール
- 9、帰国への道のりは究極の時間つぶしとの戦い?
- 9.哀愁の夕日、王国が消滅跡ボコの丘へ
- iPad は、海外ではSIMフリータブレットになる。【海外実践編】
- iPhoneを海外で安心して使うならこの方法があった。
- JR小樽駅エキナカへ、鈍行列車に乗って伊勢鮨を食べに
- NEC Aterm MR04LN (MR05LN) をスムーズに海外でモバイルルーターとして使う方法
- NEC Aterm MR05LNは、国内でも海外でも使える安心な日本のモバイルルーター
- noteに「海外の空港でのトイレ手洗い事情ートランスファーやラウンジから 」をアップしました。
- Xperia XZ Premiumを海外旅行へ連れて行く(SIMロックの解除編)
- アプトの道が教えてくれたゆっくり旅
- エア旅行(試し読み)で世界一周ができる!?
- おいしいベトナム料理、でもちょっと飽きてきたら!
- およよっ!新名所フンフン通りのトリックアート?
- オリーブ色したかんらん岩のアポイ岳を登る。
- ガイドブックに頼りがちな海外観光の食事事情
- カンボジアの平和の夜明けを目指した日本の青年「中田厚仁さん」の墓へ
- ご神水開運おみくじを引きに榛名神社の参道へ
- バックパックを背負って雨の旭岳へ
- ハノイから西へ50km、時間よとまれ!ドゥンラム村
- ハノイで一度行った場所、もう一回。チャンアン・ホアルーへ
- ハノイで使えるベトナムSIMカードを試してみた!2020年版
- もう一つの小さな村、シルクのヴァンフック村へ。
- ワイングラス型の国縫(くんぬい)漁港へ
- わたらせ渓谷鐵道を乗り降りしながら間藤駅へ(その1)
- わたらせ渓谷鐵道を乗り降りしながら間藤駅へ(その2)
- わたらせ渓谷鐵道乗車のために始発駅にある桐生駅へ移動する。
- 五年前とホアンキエム湖で変わったところ
- 信越本線 快速「SLぐんま よこかわ」に乗りに行く
- 初冠雪前に大雪山系の黒岳を登る。
- 台北1 正月はスキーに決めていたのに・・・台北へ
- 台北2 台湾旅行記はちょっと休憩することに・・・
- 地方空港からの旅行者だけが悩む、海外渡航前の前泊トランジット考。
- 山鼻川緑地を経由して藻岩山縦走一筆書き
- 峠路(とうげじ)アプトの道を歩く旅へ出発
- 後志道が開通したので行って来ました、その1「積丹岬(しゃこたんみさき)」
- 後志道が開通したので行って来ました、その2「リフレッシュプラザ998」
- 後志道が開通したので行って来ました、その3「神威岬」
- 後志道が開通したので行って来ました、その4「空想旅編」
- 新千歳から羽田へ新幹線で高崎をめざし富岡製糸場へ
- 旅のクイズ(Quiz)その1
- 旅の重さ-手頃なトラベル用ラゲッジスケールを探して
- 旅行ガイドブックを読むなら、KindleよりFireタブレットがオススメ
- 旧市街ハノイ36通り、タンロン城壁のとりこぼし-2019年最終日
- 時代はPD、海外旅行でiPad Proの充電方法を換えるだけで快適さが変わる。
- 札幌市内にある3つの山をトレールして北海道神宮へ
- 東北へ列車乗り継ぎの旅-その1-北海道新幹線と青函トンネル
- 東北へ列車乗り継ぎの旅-その2-津軽フリーパスで太宰治の故郷へ
- 東北へ列車乗り継ぎの旅-その3-岩木山と岩木山神社へ
- 東北へ列車乗り継ぎの旅-その4-関山中尊寺の金色堂のある平泉へ
- 東北へ列車乗り継ぎの旅-その5-いわて銀河鉄道から青の森鉄道を乗り継いで。
- 東北へ列車乗り継ぎの旅-その6-「青の森鉄道」ワンデーパスを使って
- 東北へ列車乗り継ぎの旅-その7-津軽半島の夏景色
- 次の海外旅行へ備えてXperia 5をSIMロック解除する。
- 洞爺湖にある有珠山フットパスを歩くーその1
- 洞爺湖にある有珠山フットパスを歩くーその2
- 海外旅行で、スリやひったくりに遭遇しないためのリックサック選び
- 海外旅行でオススメするスマホ写真保管法-Amazon Photos編(Cloudその2)
- 海外旅行でオススメするスマホ写真保管法-Googleフォト編(Cloudその1)
- 海外旅行ではモバイルバッテリーもPD仕様で兼用する。
- 海外旅行で使うならコンデジがいい、オススメはStylus XZ-10
- 海外旅行で役に立つ「MUJI」 無印良品『トラベル用変換プラグアダプター編』
- 海外旅行に持って行く物-リスト
- 海外旅行に行かない!英語話せないを理由にするのはもったいない!
- 海外旅行のSIMカードは「Sim2Fly」を
- 海外旅行は、iPhoneのSIMロック解除後アクティベートをしてから出かけよう
- 海外旅行先でクレジットカードを使うなら、決して日本円で支払ってはならない。
- 漫画1「まんがブログ始めました」まずは自己紹介
- 漫画2「まんがブログ始めました」自己紹介 その2
- 漫画3「タイーバンコクー三等車でアユタヤに行く」
- 漫画4「タイーチェンマイーまさかのダブルブッキング!?さあどうする」
- 漫画5「旅に出ると治る五十肩の不思議」
- 漫画6「勝手に呼ぶヒジ」
- 熊ノ平駅「アプトの道」折返し地点までトレールしてみる。-復路-【その3】
- 熊ノ平駅「アプトの道」折返し地点までトレールしてみる。【その1】
- 熊ノ平駅「アプトの道」折返し地点までトレールしてみる。【その2】
- 相老駅から東武鉄道りょうもうで浅草へ、そして帰札。そしてこれからの夢の旅を考える!
- 神威岬リベンジ 2020.0816
- 秘境駅第一位と言われるJR室蘭本線「小幌駅」へ
- 経済発展国の制御力の違いがはっきりと見えた。
- 自粛解除、「もいわ山の日」に登山ー藻岩山スキー場コースへ