>>『Amazonのタイムセールで、お得を見に行こう!』
PR

【ベトナム-ハノイ2020】旧市街ハノイ36通り、タンロン城壁のとりこぼし-2019年12月大晦日

ホアンジュウ18番遺跡(発掘場)

ハノイの二回目の旅として、取りこぼしてしまっていた場所をテクテクと。訪問してみることにしました。

スポンサーリンク

2回目のハノイの旅【8】Dec 29, 2019~Jan 04, 2020

混み合うところを避けながら、歩いてみます。

意外とツアーなどに参加すると、車窓見学だったり省略されてしまいそうなところが多いと思います。また、せっかくなので旧市街を形成する36通りエリアの確認をしています。

また、古都ホアルーから遷都してできた「タンロン遺跡」がハノイ城言われ城壁で囲まれていた場所をおおよそですが、見てみていと思います。

 

宿泊したホテルはホアンキエム湖の北側していました。ドンスアン市場近くで、ハノイの36通りエリアを選んでいます。旧市街の商業地区の中心といってもいいようです。

ハン(Hàng )という通りが多いのでそう感じます。このHàng は、品物とか商品とかの意味があるのを知ってなるほどと思ってしまいます。

また、旧市街に対して新市街があるのでどこまでが「旧」と呼ばれているかが興味を持ちます。

旧市街の36通りエリアの東・西・南・北

36通りエリアとは!

36通りエリアとは!おおよそ、ピンクで囲ったエリアです。

ホアンキエム湖のハンダオ通りからドンスアン市場へ中央を抜け給水塔までを基点として東西南北に広がっています。

ハンダウ通りのザルのお面

ハンダオ通りのザルのお面

東は、アメリカ軍のの爆撃を受けながら落ちなかった橋で有名なロンビエン橋の手前にある現在のロンビエン鉄道駅あたりです。

左折して50m行くとロンビエン駅です。

左折して50m行くとロンビエン駅です。

 

ドンハー(東河)門は、主要道路として混み合っていた。

ドンハー(東河)門は、主要道路として混み合っていた。

ドンハー(東河)門のあるハンチエウ通りを過ぎて南北に走るチャンニャットズアット通りまでが東のエリアでしょうか。

南はホアンキエム湖のあるハンガー通りからカンゴー通りの周辺を囲みます。

12月31日、ホアンキエム湖では、年越しのためのPAを設置中

12月30日、ホアンキエム湖前のカンゴー通りでは、年越しのためのPAを設置中

さらに、北側は、給水塔のあるロータリーのハンダウ通りです。

給水塔の前のハンダウ通りの交通量がすごい。

給水塔の前のハンダウ通りの交通量がすごい。

そして、西はベトナムの国営南北鉄道の線路がある、今回絵画の通りのなっていた「フンフン通り」あたりまでを言うようです。

フンフン通り

フンフン通り

そしてその中心となる、ホアンキエム湖からハンダオ通り・ハンガン通り・ハンドゥオン通りと北へ続くドンスアン市場があります。

週末の夕方から歩行者天国になり、この通りは、ナイトマーケットで、埋め尽くされてドンスアン市場まで続きます。

ハノイ最大の卸売中心のドンスアン市場

ハノイ最大の卸売中心のドンスアン市場

今回は、日程的にこのハノイのナイトマーケットには行きませんでしたが、前回の2015年の時は、その人の多さに圧倒されました。

週末、「ハノイのナイトマーケット」は、ホアンキエム湖からドンスアン市場まで

週末「ハノイのナイトマーケット」は、ホアンキエム湖からドンスアン市場まで :2015.05/03撮影

東南アジア全般で、経済が発展している様子を感じ取れるのは、夜から朝方まで続くナイトマーケットの出店者とそこに集まる人々です。観光客だけではなく、地元の若者達も購入する場になっています。

ホアンキエム湖からドンスアン市場からおよそ800m、賑やかな週末が待ってます。都市が老化していないすごさを見せつけられます。今回は、ホアンキエム湖で12月31日、2020年のカウントダイン年末年始のイベントが行われていました。

タンロンの城壁はどんな範囲だったか-東西南北

その線路を越えた中心に、前回のハノイの旅で歩いた「タンロン遺跡」があるます。今では遺跡のスペースしか残っていないのですが、それを中心にして広く城壁が作られていました。北は、現存するバック(正北)門がある場所です。

1902年には、無くなっていたというタンロン遺跡の外壁

1902年には、無くなっていたというタンロン遺跡の外壁

タンロン遺跡はハノイ城とも言われているので、まわりは城壁に囲まれていたとされ、そこには、バック(正北)門を含めて大きな5つの門があったようです。

さらに、当時は、この城壁の中を「ハノイ(タンロン)」だったようです。その後、都市開発によって城壁や塀が取り除かれていきます。

 

北門と呼ばれるタンロン遺跡の北

北門と呼ばれるタンロン遺跡城壁として唯一残っている北側の壁

1882年4月25日、フランス軍がホン河(赤河)より艦砲射撃の跡:イメージです。

1882年4月25日、フランス軍がホン河(赤河)より艦砲射撃の跡 :戦艦が新しすぎイメージです。

※左上と左下にある大きな穴の跡は、ホン河の来ていたフランス軍の艦艇の砲弾の跡、タンロン城壁で現存する唯一の門。タンロン遺跡を一度出て道沿いに進んだ場所にあります。
バック(正北)門はこちらから入れます。私達が行った時は、係員にそのまま入場ができました。無料なのか、たまたまなのかわかりません。
ただ、ツアーなどで人が大挙するようなスペースはないので、少人数で中に入りゆっくり見学するには見応えがあります。
向かってバック(正北)門の左側から入ります。

向かってバック(正北)門の左側から入ります。

ただし、こちらからは、直接タンロン遺跡(有料)には行けません。一度出て塀に沿ってホアンジェウ通りを南へ歩くとタンロン遺跡の入口があります。今回は、大型の観光バスが止まっているのでパスしました。

このときは、タンロン遺跡の道をはさんで向かえ側にある「ホアンジュウ18番遺跡(発掘場)」に入場しています。

バック(正北)門の内部空間は展示室になっています。

バック(正北)門の内部空間は展示室になっています。

西はバーデン広場奥にあるホーチミン廟あたりまででした。
バーデン広場からホーチミン廟を包むように城壁があった。

バーデン広場からホーチミン廟を包むように城壁があったようです。

南側は、軍事博物館を越えて、文廟の手前までの広範囲を占めていたようです。

国旗掲揚塔(フラッグタワー)1840年代日本が電報局として使用していたことも

国旗掲揚塔(フラッグタワー)1940年代日本が電報局として使用していたことも

1940年代、「大東亜共栄圏」をめざしていたころ日本(軍)が電報局として使っていたようです。そのため、何か複雑な心境にもなりますが、日本の敗戦後も駐留していた日本兵(人)がフランスのベトナム侵攻をとめるために、ベトナム側として共に戦った様子がここの戦争記念館にあります。

現在の「親日」を示すのが、ハノイのノンバイ空港、国際線ターミナル2も日本の「ODA(政府開発援助)」によって完成したものかもしれません。

現存していないタンロン城壁の外になるのですが、交通量の多い通りに囲まれている文廟は、外の喧噪を忘れさせてくれる壁に囲まれています。

文廟

文廟

ホアンジュウ18番遺跡(発掘場)へ

オススメのコースとしては、タンロン遺跡を見たら、この発掘場へ足を運ぶのが効率がいい。

・・・と言っても5年前は、目の前にありながらパスして帰ってしまった。帰国日というのもあったし、今回と違って気温も高くホアンキエム湖近くから歩いての往復はちょっとしんどかった。

ホアンジュウ18番遺跡(発掘場)の入口 Archeological site at 18 Hoang Dieu

ホアンジュウ18番遺跡(発掘場)の入口

奥の建物で、入場券を購入する。

なんと中国語のパンフでした。

なんと中国語のパンフでした。

タンロン遺跡の入場と同様、今発行してもらった「プリペイド型のカード」はすぐに吸い込まれて入場が完了します。

自動改札方式です。

自動改札方式です。

タンロン遺跡の方は大型バスが止まっていましたが、こちらの見学は、ぽつりぽつりと個人の観光が多いようでした。

ここは、国会議事堂の移転計画に基づいて、この土地を調査したらタンロン(ハノイ)の歴史を示す古都ホアルーから李朝が遷都した時代からの他国などの文化交流などが発見されたのでその部分に屋根を設置して展示しています。

見学順路に従い整備されたレンガが敷かれた道を進みます。目の前には移転後に建設された国会議事堂があります。

国会議事堂

国会議事堂

当時の王朝の作りは、木造だったため基礎となる土台などが残されているようです。

王朝の基礎部分や住居の土台

王朝の基礎部分や住居の土台

木造建築跡の保管によくある雑な扱いはしていません。

木造建築跡の保管によくある雑な扱いはしていません。

遺跡跡に入ります。屋根がついて保存されていますが当時の建物の現存するのものがないのは仕方がないところでしょう。ここハノイ(タンロン)から、フエへ遷都したときには、ここで解体し、移動して後再び建てているようです。

古都ホアルーからタンロンへ、さらにフエと都が移り、また、ハノイに戻ってくるという王朝の歴史があります。

見学通路は、整備されているので見ながらの移動が楽です。

発掘現場跡は貯水池を中央にして左右に分かれています。

ここら辺までは、人がいなかったのですが地元の修学旅行生のような集団が押し寄せてきました。あっという間に追い越されてしまったのですが見学のメインは違う場所にあって、雨が降ったり止んだりとしているので、急いでいたのかもしれません。

写真には発掘の作業の人が写っていませんが、実は通路の下で休憩中でした。

井戸がキレイに残っています。

やっと、遺跡巡り好きを満足させる場所に来たような気がします。タンロン遺跡と言えば、端門・敬天殿・後楼などが必須の観光ポイントで、詳しくみてまわると思った以上に時間を必要とします。

一日で、二ヶ所と正北門とじっくりまわるのは、意外に時間が必要かもしれません。ついでにフラッグタワー(国旗掲揚塔)に登ってタンロン遺跡を眺めるというようなプランをいれるとなると駆け足になってしまいそうです。

今日も弱い雨が降ったり止んだり、土台とは言え屋根付き保管がいいです。

今日も弱い雨が降ったり止んだり、土台とは言え屋根付き保管がいいです。

雨期はスコールから守るため屋根付きの保存で状態の劣化を避けています。

一度、野外へでると発掘した展示物が保管されている「タンロン遺跡出土遺物展示館」があります。規模は大きくないですが、貴重な出土遺跡と当時の文化交流で得た陶磁器などが時代背景の流れに沿って展示してあります。