テクテクと。

思わぬハプニングもなんのその、回避術満載 東南アジア旅行記

フォローする

  • ホーム
  • テクテクと東南アジアを巡る旅
  • 北海道登山編
  • 番外編
  • 「テクテクと。」まんが編
  • サイトについて
ホーム
番外編
SIMフリー

Xperia XZ Premiumを海外旅行へ連れて行く(SIMロックの解除編)

2018/4/9 2018/11/21 SIMフリー, 番外編

もくじ

  • Xperia XZ Premiumに機種変更、海外へ行く前にSIMロックの解除
  • docomoならでは、分割機種変更でも即日SIMロックの解除ができる
  • SIMロックの解除は、「My docomo」から
  • 安心してはいけない・・・もう一つ電話機本体にて解除作業
  • Xperiaの秘密のコマンドで確認?
  • 海外旅行に行く前に、スマホ本体の周波数を知りたい。

Xperia XZ Premiumに機種変更、海外へ行く前にSIMロックの解除

海外へ出かける前に、今使っている機種が気に入らない訳ではないが機種変更の時期が来たと言う事で、 Xperia Z5 Premiumから、チョットだけスペックが上がった Xperia XZ Premiumに変更した。

Xperia XZ Premium

Xperia XZ Premiumがオンラインショップから送られて来た。

Xperia Z5 Premiumからの変更なので・・・サイズ感やパッと見!変わらない(Xperiaのアイデンティティに基づいているので、当たり前なのですが・・・)

『何が変わったの』と相方に言われるくらい外観の差はあまりない。

一番面倒なのは、おサイフケータイの機能などの移行手続きが煩雑になってしまうので、機種変更にはあまりメリットがない。バッテリーの持ちが多少落ちて来ているのと、固有の症状の付加をかかると、発熱の問題が気になる程度。

いきなり、Android 8.0のバージョンになっていて、「設定」をクリックすると中身がかなり変わってしまって戸惑う。

それでもなんとかアプリなどの移行ができましたので、 SIMロックの解除をします。

docomoならでは、分割機種変更でも即日SIMロックの解除ができる

通常のキャリアのモデルは100日or101日、分割購入の場合はSIMロックの解除ができない期間が設定されています。

しかし、このXperia XZ Premiumは、docomoのモデルの「Xperia Z1」の時にSIMロックの解除をしている。それからの期間が実績としてカウントされていて、今回もいつもと同様に分割払いで購入しているにもかかわらず SIMロック解除が可能となっている。

そのためdocomoの SIMロック解除の規定で今回の購入機種が100日経っていなくても、前回から引き継いだ期間が100日を越えるので、即日SIMロックの解除ができるというもの。

 

SIMロック解除端末の歴史: Xperia Z1 ⇒ Xperia Z5 Premium        ⇒  Xperia XZ Premium

 

ただし用意しておくものが、ひとつあります。docomo以外のSIMカードは、解除コードを入力する前に必要になります。

Xperiaを立ち上げて最初にメッセージ「SIMネットワークのロック解除PIN」を入力するためです。

プリペイドSIMカード

今回は格安SIMカードを使う目的ではなく、海外のプリペイドSIMカードの使用を目的としています。

 

別のキャリアのSIMカードが家族などで手に入らなければ、そのSIMカードを使用して通信をするわけでないので、会社の知人とか親戚とかに頼るのもいいかもしれません。

 

SIMロックの解除は、「My docomo」から

無料で「SIMロック解除」するには、Xperiaに限らず「My docomo」にログインすることから始まります。スマホでも「My docomo」はありますが、PCでの操作が安心だと思います。

操作に自信の無い方は、近くの docomoショップでの有料手続きをオススメします。

 

マイドコモ 契約内容・手続き

マイドコモ「契約内容・手続き」のページを出すにはここをクリック!

この作業には、スマホのIMEI(端末の製造番号)が必要になりますので

スマホで「設定」→「システム」→「端末情報 SO-04J」を進んで行くと「機器の状態」の中に、やっと「IMEI情報」が出てきます。さらにそこをクリックして出てきます。

そこで、Xperia シリーズだけかも知れませんが、手間をかけずに表示する方法があります。

通話のダイヤル画面を立ち上げます。

魔法の記号と数字を打ち込みます。

「*#06#」

スクリーンショット(最後に#を入力ですぐ次ぎの画面に)

IMEI情報を表示させることができますので、このまま、PCの操作しながらも可能です。
IMEI

IMEI情報が表示できます。

再びPCに戻ります。
 IMEI(端末の製造番号)の入力画面が現れます。
解除の申し込みと、注意事項の欄の「SIMロック解除の注意事項」を開いて読みます。そのあと。「同意する」欄に「✔(チェック)」を入れます。
受付確認メールの受信先を設定します。今回は「My docomoに登録してあるメールアドレスからの送信指定にしました。

安心してはいけない・・・もう一つ電話機本体にて解除作業

My docomoに登録してあるメールアドレスにしたのは訳があります。そのメールアドレスは「gmail」を使ったのですが、PCとスマホどちらでも見られることを重視しています。

【ドコモ】お手続きを承りました

のメールが届き、その中に「解除コード」が記載されています。

解除コード

16桁の解除コードが記載されています。

今度は

Xperia XZ Premium本体の操作です。

他のキャリアのSIMが必要です。今回は相方のiPhone7のSoftBankのSIMカードを借りました。

iPhone7のSoftbankのSIMを少しだけお借ります。

 

SIMを入れ替えたら、「Xperia XZ Premium」を再起動します。

立ち上がると、普段見られない最初にメッセージがでてきます。

メールで来た解除カードを入力します。

これで、SIMロックの解除はされました。今回は「格安のSIM」を使ったりするわけでないので、何も設定しないで電源を落とします。目的は海外旅行時にその国のSIMカードを使うことを目的にしています。

SIMロック解除されたかが不安になりますが、確認する方法があります。(後ほど方法を書いておきます)

いままでのSIMカードを元にもどします。相方に借りていたiPhone7のSIMカードと取り出して、いままでのdocomoSIMカードを元にもどします。通常通り使用できることを確認して返します。

「Xperia XZ Premium」は通常の使用に戻りました。

Xperiaの秘密のコマンドで確認?

スマホが立ち上がったら、電話をかけるように「ダイヤル(通話)」アプリを立ち上げます。Android端末全部の共通のコマンドがどうかはわかりませんが、Xperiaでは現在のところ使えるようです。

*#*#7465625#*#*

スクリーンショット(最後に*を入力ですぐ次ぎの画面に)「*#*#7465625#*#* 」と入力

最後の「*(アスタリスク)」を入力すると、画面がすぐに切り替わりますので便宜上、入力前の画面です。

画面がすぐに変わります。

 

このように表示されれば「SIMロックの解除」がされています。

これで、安心です。

海外旅行に行く前に、スマホ本体の周波数を知りたい。

海外旅行に出かける時にSIMカードを購入する場合は、その国のキャリアをどこにしようか迷います。ネットの評判で速度やネットの品質など細かに調べたりします。ところが、iPhoneのSIMフリー版なら悠々と対応して快適なキャリアのSIMカードも、ひとたび、SIMロックの解除したAndroid端末(日本仕様)では、なかなか繋がらない事態に陥ることがあります。

 

そんな時に、自分の持っているスマホがどんな周波数に対応しているかわかっていると、海外に行って色々なキャリアのSIMを勧められても、先に情報を持っていると最短でSIMカードを手に入れることができます。

先ほどのSIMロック解除を確認したように、ダイヤルアプリを立ち上げます。

以下のように入力します。

*#*#7378423#*#*

最後の「*(アスタリスク)」を入力すると、画面がすぐに切り替わりますので便宜上、入力前の画面です。
Configuration画面が、すぐに出てきます。

 

今回これを調べたのは、Xperia XZ PremiumをSIMロックの解除をして、「ベトナム旅行」に使おうと思ったからです。

ホーチミン・ダナン・ハノイなどは、LTEで通信回線が引かれています。

UMTS_BC1(2.1G )・5・6(800M)・19(800M)

は3Gの速度でしょう。

 

4Gの通信速度は、

LTE_BC1(2.1G),LTE_BC3(1.8G),LTE_BC19(800M),LTE_BC21(1.5G)・・・

 

肝心のベトナムのSIMの「mobifone」は

【4G】band 3 1,800Mhz 、band 8 900Mhz 【3G】2,100Mhz 、850Mhz

とのことなので、

 

【mobifone】ベトナムプリペイドSIM 15日間 4G/3Gデータ通信6GB
MAXSIM

GMSは、現在日本では使っていないようですが、一応対応しています。

 850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz

 

これで、少しは安心できます。

海外旅行に使うスマホの覚え書きとしてここに残しておきます。

30日間使えて、120GBまで使える。SIMカードはPCなどの作業でも余裕の容量。1日4GBという制限はあるが、通常以上のインターネット通信ができるはず。

 

ツアーを使わず海外旅行へいくと、困るのが言葉の壁ですね。

『翻訳機を超えた、夢の「通訳」機』

AI通訳機「POCKETALKⓇ(ポケトーク) W」iconを持っていれば安心です。最新のクラウド翻訳なので、専用グローバルSIM を装着すると、世界74の国と地域で使えます。

icon

icon専用SIMカード以外で屋外で使う方法としては、現地SIMカードを入れたスマホでテザリングやFreeWi-Fiなどの環境でも使えるので、それぞれの環境で翻訳機能を生かせます。

起動が速く、翻訳まで3秒という間が気にならないスピードです。POCKETALKⓇ(ポケトーク)Wiconなら言葉の不安も解消されます。
icon

共有:

  • Tweet
  • Pocket

いいね:

いいね 読み込み中...

関連

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

フォローする

Android 8.0, IMEI情報, Xperia, Xperia隠しコマンド, スマホ本体の周波数, 即日SIMロック解除, 海外SIM, 解除コード active dot

海外旅行で、スリやひったくりに遭遇しないためのリックサック選び

1、新千歳からベトナムニャチャンへ最短で行けた。

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

スポンサーリンク
レクタングル(小)

プロフィール


こんにちは!「テクテクと。(通称まっちゃん)」です。
趣味の旅の記録や、旅に関して気付いたこと、役に立ちそうなことをまとめました。多くは東南アジア旅行を相方(妻)と一緒に楽しんでいます。登山も趣味なので特に北海道の山についても時折書いていくつもりです。
詳しくはこちらも・・・

 

新着記事

海外旅行先でクレジットカードを使うなら、決して日本円で支払ってはならない。
海外旅行のSIMカードは「Sim2Fly」を
ワイングラス型の国縫(くんぬい)漁港へ
今、iPhoneを海外で安心して使うならこの方法があった。
NEC Aterm MR04LN (MR05LN) をスムーズに海外でモバイルルーターとして使う方法

よく読まれている記事

  • NEC Aterm MR04LN (MR05LN) をスムーズに海外でモバイルルーターとして使う方法
    NEC Aterm MR04LN (MR05LN) をスムーズに海外でモバイルルーターとして使う方法
  • 海外旅行は、iPhoneのSIMロック解除後アクティベートをしてから出かけよう
    海外旅行は、iPhoneのSIMロック解除後アクティベートをしてから出かけよう
  • 東南アジアの旅に目覚めた私達
    東南アジアの旅に目覚めた私達
  • 4、タクシー1日貸切でダナンを巡る。(五行山トレッキング)-その1
    4、タクシー1日貸切でダナンを巡る。(五行山トレッキング)-その1
  • 「ベトナムコーヒー」のおいしい入れ方レクチャー
    「ベトナムコーヒー」のおいしい入れ方レクチャー

テクテクと旅の時間

@tekutekutogo

カテゴリー

  • 「テクテクと。」まんが編 (5)
  • 北海道登山編 (2)
  • 海外ー東南アジア旅行ブログ (95)
    • 1,カンボジア-シェムリアップ・アンコールワットの旅 (2)
    • インドネシア-ジョグジャカルタ (14)
    • カンボジアープノンペン (9)
    • タイ-チェンマイ (6)
    • タイ-バンコク-アユタヤ 2013(備忘録編) (7)
    • タイ-プーケット (9)
    • ベトナム-ダナン (7)
    • ベトナム-ニャチャン (7)
    • ベトナム-ハノイ (5)
    • ベトナム-ホーチミン (14)
    • マレーシア (11)
    • 台湾-台北 (2)
  • 番外編 (14)
    • SIMフリー (4)
    • お土産指南 (1)
    • クレジットカード (1)
    • ちょっと寄り道 (2)
    • バゲッジ (3)
    • 不得意な外国語 (1)
    • 旅のIoT (1)
Net Office Nakai
  • Privacy Policy
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Copyright© テクテクと。 All Rights Reserved.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。