遊歩といっても、平坦な道をウォーキングスタイルで歩けるところや登山道と言っても過言でないくらいな道もあったりする。フットパスに認定されたりと概念は広いトレッキング。

洞爺湖 中島1周探索コース巡り(トレッキングコースがあるの知ってましたか!)
洞爺湖の観光も一通り見てしまうと、つい新しい場所を見つけたくなります。遊覧船も何度も乗った記憶があり、目的が乗船だけなら変わり映えしない観光です。洞爺湖の観光の目玉の一つに、この中島の存在があります。そこに散策コースが設定されていることに気...

【青森・久慈・宮古へ鉄道の旅】東北ぐるっと巡り・三陸鉄道編 2
84分を使って「未来いつなぐ希望の松」へ東日本大震災の震災遺構のひとつ「奇跡の一本松(きせきのいっぽんまつ)」は、陸前高田、大船渡線のBRTの駅名にもなった有名な「松」があるが、同じ奇跡の松として枯れずにいる岩泉町小本地区の「未来いつなぐ希...

【函館本線】「はこだて縄文めぐりパスポート」を2日間有効活用(後編)
JR「はこだて旅するパスポート」が期間限定名称を変えて半額に!【3】May 01,2022~May 04,2022二等辺三角形で作られる屋根、雪の重みを受けにくい特徴があるが全国的にも珍しいと思える駅舎を見たくなって途中下車より歩くことを選...

【函館本線】「はこだて縄文めぐりパスポート」を2日間有効活用(前編)
JR北海道「はこだて旅するパスポート」期間限定名称を変えて半額に【2】May 01,2022~May 04,2022「はこだて縄文めぐりパスポート」は、利用期間「2022年6月30日」で終了です。ほぼ50%OFFの周遊券は、それ以降「はこだ...

【鉄道駅から編】寄り道した神社ーその2
札幌から旅の予定を組んで、その途中で寄り道した神社の記録です。たまには、JR線・私鉄など鉄道の旅もいいですね!鉄道を使って旅に出ると、その土地それぞれに神社があります。駅からするとそんなに近くにはないけど、確かにあります。決して旅の主役には...

【2020~2021年:歩いた先にあった編】寄り道した神社ーその1
行く先々にある神社へ参拝神社仏閣へ寄り道という言葉を使うとは?と言われそうですが、観光を目的にしているとき、神社を主にすることは正直ないのかな、と思っています。伊勢神宮や出雲大社、熊野大社などの世界遺産にも登録されていているような国宝級のと...

【室蘭本線】JR追分駅から安平町の丘陵地ウォーキング
Sept.19,2021昨日まで降っていた雨が上がり、よく晴れ渡った秋らしい青空が迎えてくれます。テクテクと。歩きには清々しい空気感が、運動不足のストレスをゆっくりと和らげてくれます。JR北海道のヘルシーウォーキングに参加しました!10km...

【仙台旅行記】山寺・宝珠山立石寺の階段登りで煩悩は滅却できたか?ー実践編
July 17,2021~July 19,2021山寺の階段を登りサイボーグ009に会いに行く旅【2】マイカーを使わない個人旅行の場合、バス・鉄道などの公共交通に接続が悩ましいですが、宿泊先で送迎のサービスがあると計画が飛躍的にスムーズにな...

【東海道本線ー富士山静岡空港】雨の掛川城天守閣から帰札
静岡空港に5月1日に着いたとき、タクシーの中で「4日の夜から崩れて5日には、は雨になる・・・」と言っていたように思う。地元の人が言うことなのできっと天気予報よりも正確だと思った。懐かしい動態保存の機関車に出会う大井川鐵道の旅【7】May 0...

【天竜浜名湖鉄道】天浜線で二股諏訪神社から遠江国一宮小國神社へ
懐かしい動態保存の機関車に出会う大井川鐵道の旅【6】May 01, 2021~May 05, 2021本田宗一郎ものづくり伝承館の横には、二俣諏訪神社が鎮座しています。樹齢何年になるのか大きな杉の木が両脇にあります。徳川家康の長男・信康が二...

【天竜浜名湖鉄道】ラッピング列車と本田宗一郎ものづくり伝承館、天浜線へ
ゆるキャン△ が、漫画・アニメ・ドラマと人気です。聖地として大井川鐵道の「アプトいちしろ駅」や井川駅からさらに奥にいく「畑薙湖」なども題材に使われています。鉄道とアニメは、ここかしこと登場してくる。大井川鐵道も毎年トーマス号で有名ですし、最...

【大井川鐵道井川線】終着の井川駅から続く廃線小路を歩く
大井川鐵道を完乗したので、残るはダム建設時に線路が敷かれていたところまで歩いてみようと思います。懐かしい動態保存の機関車に出会う大井川鐵道の旅【4】May 01, 2021~May 05, 2021廃線小路まで行くのに、ちょっとモタモタして...

【大井川鐵道本線】寸又峡と千頭発「SL急行かわね路2号」
懐かしい動態保存の機関車に出会う大井川鐵道の旅 【2】May 01, 2021~May 05, 2021雨の中でホテルにチェックインです。予約時に決めておいた夕食は19時からです。明日の夕食の時間は明日に決めることとして、食事券を「発券」し...

【大井川鐵道本線】札幌から大井川鐵道「新金谷駅」の目指しかた。
懐かしい動態保存の機関車に出会う大井川鐵道の旅【1】May 01, 2021~May 05, 2021旅の目的を大井川鐵道と決めてからは、ざっくりと思いつくルートを考えてみます。東京へは来るなと言う。(緊急事態宣言)旅の計画はこんな所から崩...

アプトの道が教えてくれたゆっくり旅
廃線路アプトの道をテクテクと。Sep 19,2020~Sep 22,2020 【7】札幌では、車を使った旅をすると、あれもこれもと凝縮したプランを練りたがります。しかも北海道を旅は、公共の交通機関を使うとどうしても不便なところを素通りしてし...

熊ノ平駅「アプトの道」折返し地点までトレールしてみる。-復路-【その3】
Sep 19,2020~Sep 22,2020廃線路アプトの道をテクテクと。【6】アプトの道を下りになると、少し歩きに余裕ができます。まわりの木々を見るとこれからおとずれる「紅葉」の季節は見応えのある景色を提供してくれるだろう、と思う・・・...

熊ノ平駅「アプトの道」折返し地点までトレールしてみる。【その2】
廃線路アプトの道をテクテクと。Sep 19,2020~Sep 22,2020 【5】アプトの道、めがね橋から見る風景アプトの道は、信越本線の旧線を旅しています。名前の通り「アプト式レール」が引かれていたところです。後に粘着式レールになり横川...

熊ノ平駅「アプトの道」折返し地点までトレールしてみる。【その1】
廃線路アプトの道をテクテクと。Sep 19,2020~Sep 22,2020 【4】終着駅の横川駅から「碓氷峠鉄道文化むら」の施設の中まで鉄道線路が続いています。横川駅の終着点の線路はそのまま「碓氷峠鉄道文化むら」まで続いています。その延長...

ご神水開運おみくじを引きに榛名神社の参道へ
廃線路アプトの道をテクテクと。Sep 19,2020~Sep 22,2020 【2】昨日から、天気が気になっています。本来なら、アプトの道を往復後に「SLぐんまよこかわ」に乗車して信越本線の旅として捉えていました。しかし、天候は雨ということ...

神威岬リベンジ 2020.0816
「しゃこたんブルー・リベンジ編」 Aug 16, 2020前回は、強風のためにゲートが閉まっていたため、岬の先端までいけませんした。さて今回は風もなく天気も晴れています。取りあえず行くことにします。こんなに晴れていても、風が強い日は閉鎖され...

洞爺湖にある有珠山フットパスを歩くーその2
June 15,2019~June 16, 2019一泊二日の洞爺湖の旅【2】金比羅火口災害遺構散策路へ「洞爺湖有珠山ジオパーク」散策路Mapより防砂ダムの上の展望台から、金比羅火口災害遺構散策路へ入ります。「安らぎの家」跡方面からではな...

洞爺湖にある有珠山フットパスを歩くーその1
一泊二日の洞爺湖の旅 June 15,2019~June 16, 2019今年は、海外いけないようなので、昨年行った、ちょこっと変わったツーリズムの体験です。普通の観光は楽しくないので、北海道民ならではの、洞爺湖周辺の楽しみかたでもあります...

札幌市内にある3つの山をトレールして北海道神宮へ
天然林がある札幌の自然を縦走して北海道神宮へ June 07,2020この街中トレールは、普通の住宅地の道路も通ります。あまり不審な行動や写真も撮影も人物が入らないなど気遣いが必要だと思います。健康的にテクテクと。歩きましょう。札幌市内は、...

【ベトナム-ハノイ2020】旧市街ハノイ36通り、タンロン城壁のとりこぼし-2019年12月大晦日
ハノイの二回目の旅として、取りこぼしてしまっていた場所をテクテクと。訪問してみることにしました。2回目のハノイの旅【8】Dec 29, 2019~Jan 04, 2020混み合うところを避けながら、歩いてみます。意外とツアーなどに参加すると...

【ベトナム-ハノイ2020】およよっ!新名所フンフン通りのトリックアート?
観光客が消えた3年以上の月日。この壁画通りは荒れ果てて管理もままならない姿に変貌してしまったと、SNSで投稿されていたのを見た時はショックを受けました。2回目のハノイの旅【3】旧市街フンフン通りとハンマー通りDec 29, 2019~Jan...

【船見山遊歩道】湯けむり登別地獄谷から船見山トレールをテクテクと。(その2)
天然の足湯、大湯沼へ北海道の景勝地を訪ねる場合、観光地としてメインとなる場所からすぐそこに自然を満喫できる場所が多いです。しかしながら、車に乗ってしまうとせっかくの小径にある情景を見過ごしてしまうように思います。この登別の地獄谷も散策路に踏...

【船見山遊歩道】湯けむり登別地獄谷から船見山トレールをテクテクと。(その1)
昨日11月3日、丸1日を使って冬支度を終えたので、連休の今日はどこかトレールしようと相方が言っていた。朝起きると、気温は低いけれど天候は晴れています。そこで歩いた後は「温泉」がいいという事で、登別に決定です。迷うのが現地までのルートです。国...

【シェムリアップ】13、大回りルートで、アンコール遺跡群を再訪するーその4
クメール遺跡を求めて6年越しのシェムリアップへ【13】Apr. 29, 2019~May 06, 2019本格的にトゥクトゥクと値段を相談しながら使い出したのは、このカンボジアのシェムリアップに来てからだと思う。もちろんその前にはタイのアユ...

【シェムリアップ】12、大回りルートで、アンコール遺跡群を再訪するーその3
クメール遺跡を求めて6年越しのシェムリアップへ【12】Apr. 29, 2019~May 06, 2019アンコール・トムのエリアから脱出します。北大門を通ってプリア・カンを目指しています。その前にトゥクトゥクのドライバーの青年にランチタイ...

【シェムリアップ】11、大回りルートで、アンコール遺跡群を再訪するーその2
クメール遺跡を求めて6年越しのシェムリアップへ【11】Apr. 29, 2019~May 06, 2019今回とは大違いの2014年。時間は2時間位遅いので比較にはならないけど、こんな写真は絶対に撮れなかったと思う。その証明が下の写真、大渋...

【シェムリアップ】10、大回りルートで、アンコール遺跡群を再訪するーその1
クメール遺跡を求めて6年越しのシェムリアップへ【10】Apr. 29, 2019~May 06, 2019昨日は、意外と早くホテルの戻ったのでホテルのプールで過ごすことに。今回は日本人が多く宿泊しているのですが、この時間は欧米の人達がほとん...

【シェムリアップ】8、アンコール最初の王都、ロリュオス遺跡へ
クメール遺跡を求めて6年越しのシェムリアップへ【8】Apr. 29, 2019~May 06, 2019昨日は、なぜか元気が残っていて、プリア・ヴィヘアから戻るとシャワーを浴びて、オールドマーケットあたりまで歩いていこう、ということになり早...