>>『Amazonのタイムセールで、めっちゃお得を!』
スポンサーリンク
テクテクと登山

自粛解除、「もいわ山の日」に登山ー藻岩山スキー場コースへ

札幌市を望む「藻岩(もいわ)山」は、その標高531mにちなんで、毎年5月31日が「もいわ山の日」となっています。山開きに向けて、体力維持に藻岩山は最適 May 31,2020天気がよかったこともあり、少し運動不足の解消を外でしたいと思い向か...
ガジェット

旅行ガイドブックを読むなら、KindleよりFireタブレットがオススメ

多くの情報を持ち歩いて旅をしたいと思う。 今回のような感染症が世界に蔓延したり、その国の非常事態に関してそれぞれの違いが出てきて当然です。航空券の手配やホテルの手配と自分でして旅行を楽しんでいるので、何かわからないことがあり頼るところは限ら...
パスポート

2020年度世界パスポートランキング1位の日本。でも、どこにも行けません!

2020年も世界一のパスポートと発表がありました。世界の「パスポート」は、ヘンリーパートナーズ社がIATA(国際航空運輸協会)の協力を仰ぎ毎年ランキングをつけています。その世界のパスポートランキングは、「Henley Passport In...
ちょっと寄り道

エア旅行(試し読み)で世界一周ができる!?

【期間限定】無料で国内・海外の「るるぶ」が読み放題PC用にKindleアプリ(無料)をダウンロードができないと話題になったことがあります。この電子書籍を読むには、アプリが必要です。iOS、Android、Mac、PC版はこちらのページからの...
SIMフリー

次の海外旅行へ備えてXperia 5をSIMロック解除する。

前回もSIMロック解除しましたが・・・再び海外旅行に備えて、キャリアで購入するスマホをSIMロック解除するのが恒例となっていいます。キャリアの店舗でやったもらうのが安心ですが、そんなにむずかしい事ではないので挑戦します。Xperia 5 は...
ガジェット

旅の重さ-手頃なトラベル用ラゲッジスケールを探して

その重さ、往路と復路で必要です。 空の旅で「価格」を考えるとLCCが選択肢となる場合も多くなります。 そこで、気になるのがキャリーケースの重さです。受託手荷物オプションをチェックしておくことになります。 事前に重さに応じて、予約してお...
写真活用

海外旅行でオススメするスマホ写真保管法-Amazon Photos編(Cloudその2)

Amazonプライム会員の特典を最大限使ってみる。 最近では、Amazonプライム会員になって動画配信サービスを満喫している人も多いようです。年会費や月々の会員費を払って楽しんでいる人も多いようです。 ただ、このプライム会員の特典を...
写真活用

海外旅行でオススメするスマホ写真保管法-Googleフォト編(Cloudその1)

Googleフォトの容量無制限が最大15GB(GメールとGoogleドライブの容量含めた合計)に制限されたので、無料で使える範囲が少なくなったのは残念です。 ※2021年6月1日以降 それでも、撮影した写真をCloudに上がっている安心感...
ちょっと寄り道

経済発展国の制御力の違いがはっきりと見えた。

年末年始にかけてベトナムハノイに行って来たことはブログに書いたばかりです。 この記事は3月14日現在をもとに公開していたのを再編集したものです。情報は古くなっていますので最新情報は、必ず確認されるようお願いします。 ベトナム総合情報サイト『...
投稿noteへ

「海外の空港でのトイレ手洗い事情ートランスファーやラウンジから 」

noteの原稿アップしました。今回のコロナウイルスの脅威は、なかなか収束する様子もありません。そんな身近な「トイレ手洗い事情」をnoteアップしています。「海外の空港でのトイレ手洗い事情ートランスファーやラウンジから 」その概要は、日本と違...
ベトナム-ハノイ 2020版

【ベトナム-ハノイ2020】もう一つの小さな村、シルクのヴァンフック村へ。

2回目のハノイの旅【9】Dec 29, 2019~Jan 04, 2020ドゥンラム村は、ベトナムの古い町並みを残していました。もう一つ伝統を受け継いだ村がハノイの郊外にあります。東南アジアのシルクと安い中国シルクの明暗絹の産業の村は、かつ...
ベトナム-ハノイ 2020版

【ベトナム-ハノイ2020】旧市街ハノイ36通り、タンロン城壁のとりこぼし-2019年12月大晦日

ハノイの二回目の旅として、取りこぼしてしまっていた場所をテクテクと。訪問してみることにしました。2回目のハノイの旅【8】Dec 29, 2019~Jan 04, 2020混み合うところを避けながら、歩いてみます。意外とツアーなどに参加すると...
SIMフリー

iPad は、海外ではSIMフリータブレットになる。【海外実践編】

このiPad Proの記事は、以前書いた記事を元に再編集したものです。キャリア版のiPadシリーズをお持ちの方は、参考になるのではないでしょうか。 ※2023年、SIMカードなど編集当時に比べ価格は上昇しています。 現在はすでに、...
ベトナム-ハノイ 2020版

【ベトナム-ハノイ2020】おいしいベトナム料理、でもちょっと飽きてきたら!

2回目のハノイの旅【7】Dec 29, 2019~Jan 04, 2020ベトナム料理は美味しいけれど、何日もいると飽きてくる。せっかく、海外に来てるのにその国の食事をしないのはもったいないと言われることもありますが・・・実はオリジナルは、...
ベトナム-ハノイ 2020版

【ベトナム-ハノイ2020】ハノイへ旅で一度行った場所、もう一回。チャンアン・ホアルーへ

2回目のハノイの旅【6】Dec 29, 2019~Jan 04, 2020シティツアーバス(黄バス)に乗って気づいたのですが、ホアンキエム湖近くでは便利だった「スーパーマーケット」が無くなっていました。ちょうど建物は解体されていてそのフェン...
ベトナム-ハノイ 2020版

【ベトナム-ハノイ2020】ハノイで使えるベトナムSIMカードを試してみた!2020年版

2回目のハノイの旅【5】Dec 29, 2019~Jan 04, 2020 本当は東南アジアへ行くなら「周遊SIMカード」が一押しですが・・・ いつもは、アジアへ観光で渡航するなら「周遊SIMカード」が一押しで、現地の空港で購入したりは極...
ベトナム-ハノイ 2020版

【ベトナム-ハノイ2020】ハノイから西へ50km、時間よとまれ!ドゥンラム村

2回目のハノイの旅【4】Dec 29, 2019~Jan 04, 20201月1日、令和初めての新年をハノイでむかえた。令和としては二年、十二支も最初の十二支「子(ネズミ)」からと縁起がいいです。ハノイの空模様は相変わらずどんよりとした曇り...
ベトナム-ハノイ 2020版

【ベトナム-ハノイ2020】およよっ!新名所フンフン通りのトリックアート?

2回目のハノイの旅【3】Dec 29, 2019~Jan 04, 2020 フンフン通り ホテルへの徒歩の帰り道ということもあって、鉄道高架下の壁に描かれている絵画の見ています。 いろいろな国の人が見に来ているので、有名なのでしょう。日本...
ベトナム-ハノイ 2020版

【ベトナム-ハノイ2020】五年前とホアンキエム湖で変わったところ

2回目のハノイの旅【2】Dec 29, 2019~Jan 04, 202012月30日、今日も空はどんよりとした曇り空です。しかし、決して寒いことはなく地元のハノイの人には悪いが、半袖のTシャツです。まあ、24℃ほどありますしこの気温で、ウ...
ベトナム-ハノイ 2020版

【ベトナム-ハノイ2020】5回目のベトナム、2回目のハノイ

2回目のハノイの旅【1】Dec 29, 2019~Jan 04, 2020寒い寒いと言われている12月・1月のハノイの街。多少は信用しながらも、疑いつつ厚着の用意をしていた。12月29日、札幌の気温はー3℃、雪が少なくて例年以上に寒く感じる...
ガジェット

海外旅行ではモバイルバッテリーもPD仕様で兼用する。

これまでは、持ち歩くモバイルバッテリーは、あればいいくらいに思っていました。そんなに不自由を感じたこともありませんでした。そこに登場してきたのが、いかに速くスマホの充電するかの技術や方式に出会ってしまうと後戻りはできないような・・・。Qui...
ガジェット

時代はPD、海外旅行でiPad Proの充電方法を換えるだけで快適さが変わる。

海外へ旅行するとき、ほとんどの人が限られた時間を使って渡航していると思います。そのなかで、スマホやタブレットなどの充電時間を気にしたことありますか。夜、睡眠中に充電するから考えたことがない、そんな感じかなと思います。また、単純にモバイルバッ...
登別篇

【船見山遊歩道】湯けむり登別地獄谷から船見山トレールをテクテクと。(その2)

天然の足湯、大湯沼へ 北海道の景勝地を訪ねる場合、観光地としてメインとなる場所からすぐそこに自然を満喫できる場所が多いです。しかしながら、車に乗ってしまうとせっかくの小径にある情景を見過ごしてしまうように思います。 この登別の地獄谷も...
登別篇

【船見山遊歩道】湯けむり登別地獄谷から船見山トレールをテクテクと。(その1)

昨日11月3日、丸1日を使って冬支度を終えたので、連休の今日はどこかトレールしようと相方が言っていた。朝起きると、気温は低いけれど天候は晴れています。そこで歩いた後は「温泉」がいいという事で、登別に決定です。迷うのが現地までのルートです。国...
テクテクと登山

「硫黄の山」の意、秋のニセコ イワオヌプリ登山へ。

「硫黄の山」らしく五色温泉郷にあるイワオヌプリへ Oct 14, 2019春、6月中旬くらいまで、登山道には雪が残る。それは、冬のスキーシーズンとの変わり目を教えてくれる。そして、ニセコ山系の紅葉の見応えが薄くなる10月中旬以降、今度は冬の...
カメラ

海外旅行で使うならコンデジがいい、オススメはStylus XZ-10

今や海外旅行の撮影風景はスマホのカメラで撮るのが主流スマホのカメラの性能が良くなっているので、海外旅行でも撮影と言えばスマホです。特にiPhoneのカメラ性能は、あの小さなレンズから再現される画像は想像を超えることさえあります。また、同時に...
わたらせ渓谷鐵道編

相老駅から東武鉄道りょうもうで浅草へ、そして帰札。そしてこれからの夢の旅を考える!

世界遺産富岡製糸場とわたらせ渓谷鐵道の旅【5】Jul 13, 2019~Jul 15, 2019今回の旅をはじめるときから、桐生駅に泊まるのを早々に決めていた。ここ群馬で交通の便がよさそうな高崎でもなく、県庁所在地の前橋でもなかったのは「わ...
わたらせ渓谷鐵道編

わたらせ渓谷鐵道を乗り降りしながら間藤駅へ(その2)

世界遺産富岡製糸場とわたらせ渓谷鐵道の旅【4】Jul 13, 2019~Jul 15, 2019海街diaryのロケ地になった足尾駅海街diaryは、吉田秋生先生が描いた「漫画」です。全9巻で第3巻目がそれからの姉妹の人生が大きく動いていく...
スポンサーリンク